Column– category –
-
サステナブル&チョコシトラス──ホンジュラス・オーガニック最前線
「チョコのコクも欲しいし、爽やかさも捨てがたい」そんな欲張り派に今最も刺さるのがホンジュラス産。2025年版のキーワードは“Traceable Creamy Sweetness”です。 急成長するスペシャルティシーン 年間輸出の40%がスペシャルティに昇格。標高別ブランド... -
2025年最新版 ── ホンジュラス産オーガニックコーヒー完全ガイド
チョコレートの甘みとシトラスの酸味がグラスの中で手を取り合う——そんな多層的な味わいで今、世界のロースターが最注目しているのがホンジュラス。スペシャルティ評価がうなぎ登りの理由を、最新トレンドとともに解説します。 ホンジュラスというテロワー... -
ナッツ&シルキーボディ──ニカラグア・オーガニックを極める
苦味ひかえめ、けれどコクはたっぷり。そんな“癒し系”一杯を探すなら、ニカラグアが最有力。 テロワールと品種バリエ 標高1,800 mの雲霧林でゆっくり成熟、糖度が高い。 Marsellesa、Parainemaなど新世代ハイブリッドが増殖中。 最新ニュースで読み解く ニ... -
2025年保存版 ── ニカラグア・オーガニックコーヒー〈ヒノテガ&セゴビア〉入門
ナッツの香ばしさとミルクチョコの甘み、そしてジャスミンの余韻——“やわらか派”コーヒーの代表格・ニカラグアは今年も豊作です。 1|3大産地を押さえる 産地香味ベストローストヒノテガヘーゼルナッツ&カカオシティマタガルパキャラメル・ミルクチョコフ... -
香りで旅するエルサルバドル ── フローラル&ナッツが際立つオーガニックコーヒー入門
「苦くないコーヒーが飲みたい」「でもコクは欲しい」――そんな欲張りな願いに応えるのがエルサルバドル産オーガニック。フローラルな香りとナッツの甘み、そしてクリーンな後味は“ライト派”と“しっかり派”の両方を満足させます。 エルサルバドルが“推し”な... -
2025年最新版 ── エルサルバドル産オーガニック“パカマラ”完全攻略
火山帯が連なる小国エルサルバドル。標高1,000〜1,800 mの急峻な斜面で育つコーヒーは、シルクのように滑らかな口当たりと、ナッツ&フルーツの甘酸っぱさで世界のロースターを虜にしています。なかでも自国開発品種**〈パカマラ〉**は、2024年Cup of Exce... -
【2025年保存版】香りで旅するグアテマラオーガニックコーヒー ――ハンドドリップ女子のための入門書
「朝の5分で海外旅行がしたい」──そんな30〜40代女性の願いを叶えるのがグアテマラ産オーガニック。火山が育む豊かな土壌と高地特有のキレのある酸で“甘いのに後味スッキリ”。最新トレンドを交えつつデビューをサポートします。 まず押さえたい4大産地 ... -
【2025年最新版】グアテマラ産オーガニックコーヒー徹底ガイド
香りをひとくち吸い込むだけで、火山の大地とマヤの風景が立ち上がる――そんな立体感で世界中のバリスタを魅了するのがグアテマラ産コーヒー。ここでは1,200〜2,000mの高地で育つオーガニック豆にフォーカスし、「産地別キャラクター」「2025年の最新トレン... -
まるで世界一周!?各国のオーガニックコーヒーを飲み比べて味覚の旅を楽しもう
なぜ今、各国のオーガニックコーヒーを飲み比べるのか? 毎日飲むコーヒー、同じ銘柄をずっと選んでいませんか? オーガニックコーヒーなら、豆そのものが持つ個性的な風味を純粋に楽しめるのが魅力。さらに産地が異なると、味わいの違いは一層顕著です。 ... -
一杯で世界を旅する!オーガニックコーヒー飲み比べ体験が変える日常
なぜ今、オーガニックコーヒーの「飲み比べ」なのか? 日常のルーティーンとして欠かせないコーヒー。けれど、いつも同じ銘柄ばかりではありませんか? そんな方にこそおすすめしたいのが、オーガニックコーヒーの「飲み比べ」体験です。 オーガニックコー...
12